
R343笹ノ田峠 4本写っている道路は、全部1本に繋がっているループ道路です。
平成28年10月23日 第24番~第30番札所まで廻りました。
( 前回の続きです )
第二十八番札所 大善院 蛸浦観音 岩手県大船渡市赤崎町
第二十九番札所 海岸山普門寺 陸前高田市米崎町
第三十番札所 白樺山補陀寺 宮城県気仙沼市古町

第二十八番札所 大善院 蛸浦観音 岩手県大船渡市赤崎町

真新しい鳥居が2基並んでいました。 大震災の津波被災から再建されたのでしょう。

参道正面には、

尾崎神社

右手に、授与所と観音堂。
この観音堂は、気仙三十三観音霊場 番外札所 でもあります。

拝殿と授与所の間に、境内社。

鳥居の正面には、

大きな和船が浮かんでいました。
その右の大きな太陽電池を乗せた家が、尾崎神社社務所兼、観音堂別当の大善院です。
------------------------------------------

第二十九番札所 海岸山普門寺 岩手県陸前高田市米崎町

林の中の参道を進むと、

山門

更に林を進むと、

両側に、

五百羅漢が

並んでいました。

石段を登れば、

大きな本堂。

右には、庫裡と鐘楼。

左には、寺院には珍しい2階建て。 その前には、サルスベリの古木。
右の本堂との間の回廊を潜ると、

庭の池に浮かぶ島には、鉄灯篭。

その右に、いろいろと並んでいます。

右には、大仏と見守り地蔵堂。

左には三重塔と、

観音堂なのですが構造が珍しく、

入口の両側に、

仁王像が並んでいました。

三重塔は、小さなサイズでした。

------------------------------------------

第三十番札所 白樺山補陀寺 宮城県気仙沼市古町

山門

石段を登れば、

本堂。 扉が少し開いています。 開いて参拝すると、中に御朱印が置いてありました。

左に、開山堂 ・ 位牌堂。

更に左は、六角観音堂。


本堂の右に、客殿と庫裡。

本堂の前には、

樅の古木。

庫裡の右手、墓地の入口に太子堂。
コメント