陸奥国旧黒川郡の延喜式内社は四座あります。
( 延喜式神名帳 ) ( 参 拝 日 )
須 伎 神 社 須 岐 神 社 宮城県大衡村 平成29年 7月17日
石神山精神社 石神山精神社 大和町 平成29年 3月22日
鹿嶋天足別神社 富谷市 令和 元年 5月31日
鹿嶋天足和氣神社 鹿嶋天足別神社 富谷市 令和 元年 5月31日
行 神 社 行 神 社 富谷市 平成28年10月31日
船形山神社 大和町 平成27年 9月 5日
御朱印は、どちらからも頂けていません。
記事が分かれていましたので、まとめたいと思います。

宮城県大衡村 須 岐 神 社

由来

随身門

その先、右に鐘楼。

拝殿

扁額

本殿は、覆屋の中。

社殿左に、祠等。
____________________________________________

宮城県大和町 石神山精神社

一之鳥居

この神社では、石碑や石祠等が、たくさん目に付きました。

右折してすぐに、二之鳥居。


新しい拝殿。

左の参道を更に進むと。


御神木と本殿。

背後の岩壁が、印象的でした。
____________________________________________

宮城県富谷市 鹿嶋天足別神社


石段は登るにつれ、段々傾斜がきつくなります。

石段を登り切ると、正面に亀石。 その右は、社務所。


社殿の右前方に、赤樫の御神木。


拝殿

扁額

境内社等と、本殿。

こちらは、大亀山森林公園内に鎮座しています。

神社から数十m南に、大きな展望台があります。

山頂から20m高い展望台は周囲360度見渡せ、こちらは船形山方向。
左から、泉ヶ岳~笹倉山~七つ森。
____________________________________________

宮城県富谷市 行 神 社

説明板

階段の上に、

鳥居。

境内は、階段状に分かれ、 参道右手に、社務所。

更に進むと、 右手に、神輿殿。

正面に、

拝殿。

本殿。

拝殿前の右手に、恵比須神かな。
( 延喜式神名帳 ) ( 参 拝 日 )
須 伎 神 社 須 岐 神 社 宮城県大衡村 平成29年 7月17日
石神山精神社 石神山精神社 大和町 平成29年 3月22日
鹿嶋天足別神社 富谷市 令和 元年 5月31日
鹿嶋天足和氣神社 鹿嶋天足別神社 富谷市 令和 元年 5月31日
行 神 社 行 神 社 富谷市 平成28年10月31日
船形山神社 大和町 平成27年 9月 5日
御朱印は、どちらからも頂けていません。
記事が分かれていましたので、まとめたいと思います。

宮城県大衡村 須 岐 神 社

由来

随身門

その先、右に鐘楼。

拝殿

扁額

本殿は、覆屋の中。

社殿左に、祠等。
____________________________________________

宮城県大和町 石神山精神社

一之鳥居

この神社では、石碑や石祠等が、たくさん目に付きました。

右折してすぐに、二之鳥居。


新しい拝殿。

左の参道を更に進むと。


御神木と本殿。

背後の岩壁が、印象的でした。
____________________________________________

宮城県富谷市 鹿嶋天足別神社


石段は登るにつれ、段々傾斜がきつくなります。

石段を登り切ると、正面に亀石。 その右は、社務所。


社殿の右前方に、赤樫の御神木。


拝殿

扁額

境内社等と、本殿。

こちらは、大亀山森林公園内に鎮座しています。

神社から数十m南に、大きな展望台があります。

山頂から20m高い展望台は周囲360度見渡せ、こちらは船形山方向。
左から、泉ヶ岳~笹倉山~七つ森。
____________________________________________

宮城県富谷市 行 神 社

説明板

階段の上に、

鳥居。

境内は、階段状に分かれ、 参道右手に、社務所。

更に進むと、 右手に、神輿殿。

正面に、

拝殿。

本殿。

拝殿前の右手に、恵比須神かな。
コメント