山形県東部の中央、村山地方の旧寒河江の荘に、歴史ある大きな八幡神社が三社あります。
平成29年4月2日、参拝しました。
山形県寒河江市 寒河江八幡宮
河北町 谷地八幡宮
溝延八幡神社

山形県寒河江市 寒河江八幡宮

参道右手には、

別当 神宮寺

二之鳥居

その横に案内図。 ここに駐車場の案内があっても、あまり嬉しくありません。

石段の左に、

御霊水等。

石段を登って左折、 右に

石祠等。

また石段を登ると、 右に

更に石段が続きます。

登り切った右側に、照古殿と大神輿殿。

左側に、高良・新山両所神社。


正面は、拝殿です。 右横に、稲荷神社。

参集殿に展示されていたお雛様を見ながら、御朱印を待ちました。
享保雛や御殿飾り、吊るし雛等なかなか見る事が出来ない、珍しいお雛様が飾られていました。

本殿

説明書き

本殿の左に、温故殿。

その間に、境内社等。

照古殿の背後に一段下がって駐車場があり、その奥に鐘衝堂。
--------------------------------------------

山形県河北町 谷地八幡宮

一之鳥居の右には、 昔、時の鐘を打ったのかな?

二之鳥居

拝殿

拝殿の左に、八坂神社。

本殿。 付近には、さざれ石の様な石がたくさんありました。

本殿の背後には、たくさんの境内社。

拝殿右には、古峰神社。
--------------------------------------------

山形県河北町 溝延八幡神社

参道左手に、大欅と鐘楼。

説明書き

参道右手に、土俵と拝殿。

その手前に、古い梵鐘が祀られています。
背後の社務所は無人で、御朱印は頂けませんでした。

拝殿等は雪囲いがされたままでした。

拝殿に昇殿した中に、お賽銭箱が置いてあります。

拝殿左の境内社等。

本殿

説明書き

本殿左奥の境内社等。

本殿右側の境内社等。

拝殿の正面に、裏参道が続いていました。

裏参道に入って、左側にも境内社。
平成29年4月2日、参拝しました。
山形県寒河江市 寒河江八幡宮
河北町 谷地八幡宮
溝延八幡神社

山形県寒河江市 寒河江八幡宮

参道右手には、

別当 神宮寺

二之鳥居

その横に案内図。 ここに駐車場の案内があっても、あまり嬉しくありません。

石段の左に、

御霊水等。

石段を登って左折、 右に

石祠等。

また石段を登ると、 右に

更に石段が続きます。

登り切った右側に、照古殿と大神輿殿。

左側に、高良・新山両所神社。


正面は、拝殿です。 右横に、稲荷神社。

参集殿に展示されていたお雛様を見ながら、御朱印を待ちました。
享保雛や御殿飾り、吊るし雛等なかなか見る事が出来ない、珍しいお雛様が飾られていました。

本殿

説明書き

本殿の左に、温故殿。

その間に、境内社等。

照古殿の背後に一段下がって駐車場があり、その奥に鐘衝堂。
--------------------------------------------

山形県河北町 谷地八幡宮

一之鳥居の右には、 昔、時の鐘を打ったのかな?

二之鳥居

拝殿

拝殿の左に、八坂神社。

本殿。 付近には、さざれ石の様な石がたくさんありました。

本殿の背後には、たくさんの境内社。

拝殿右には、古峰神社。
--------------------------------------------

山形県河北町 溝延八幡神社

参道左手に、大欅と鐘楼。

説明書き

参道右手に、土俵と拝殿。

その手前に、古い梵鐘が祀られています。
背後の社務所は無人で、御朱印は頂けませんでした。

拝殿等は雪囲いがされたままでした。

拝殿に昇殿した中に、お賽銭箱が置いてあります。

拝殿左の境内社等。

本殿

説明書き

本殿左奥の境内社等。

本殿右側の境内社等。

拝殿の正面に、裏参道が続いていました。

裏参道に入って、左側にも境内社。
コメント