陸奥国 旧加美郡には、延喜式内社が二座あります。
( 延喜式神名帳 ) ( 参 拝 日 )
飯 豊 神 社 飯 豊 神 社 宮城県加美町 平成29年 7月17日
賀美石神社 賀美石神社 加美町 平成29年 7月17日
陸奥国 旧色麻郡には、延喜式内社が一座あります。
( 延喜式神名帳 ) ( 参 拝 日 )
伊 達 神 社 (明神大社) 伊 達 神 社 宮城県色麻町 平成28年 9月22日
御朱印は、3社とも頂いていません。
記事を、整理します。

宮城県加美町 飯 豊 神 社

参道を進むと、右に折れ、

石段を登ります。

少し登ると、左に石碑等。

石段のすぐ横に、湧水。

石段の先で、また右に折れ、

石段を登り切ると、

右側に鐘楼。

正面に、

拝殿。

扁額

拝殿右側の、

御神木の横に、割れた石が祀られていました。

本殿

本殿の右に、境内社や祠。
____________________________________________

宮城県加美町 賀 美 石 神 社

参道左に石碑。

石段を少し登ると、二之鳥居。

登り切ると、神門。

石段の右に御神木。


拝殿

八幡社、八坂神社、神明社も合祀されていました。

拝殿の右の鐘楼には、

珍しく、撞木が2本下がっていました。

本殿の背後の、草の中にあるのが、御神体の神座石かな?
他に思い当たる石は、無かったはずですが?

右の境内社。

左に、境内社や神輿殿等。
____________________________________________

宮城県色麻町 伊 達 神 社

随身門

石段をのぼると、二之鳥居。

正面に、拝殿。

本殿。

参道右手に、鐘楼と御神木の銀杏。

駐車場の入口に、赤い鳥居。
( 延喜式神名帳 ) ( 参 拝 日 )
飯 豊 神 社 飯 豊 神 社 宮城県加美町 平成29年 7月17日
賀美石神社 賀美石神社 加美町 平成29年 7月17日
陸奥国 旧色麻郡には、延喜式内社が一座あります。
( 延喜式神名帳 ) ( 参 拝 日 )
伊 達 神 社 (明神大社) 伊 達 神 社 宮城県色麻町 平成28年 9月22日
御朱印は、3社とも頂いていません。
記事を、整理します。

宮城県加美町 飯 豊 神 社

参道を進むと、右に折れ、

石段を登ります。

少し登ると、左に石碑等。

石段のすぐ横に、湧水。

石段の先で、また右に折れ、

石段を登り切ると、

右側に鐘楼。

正面に、

拝殿。

扁額

拝殿右側の、

御神木の横に、割れた石が祀られていました。

本殿

本殿の右に、境内社や祠。
____________________________________________

宮城県加美町 賀 美 石 神 社

参道左に石碑。

石段を少し登ると、二之鳥居。

登り切ると、神門。

石段の右に御神木。


拝殿

八幡社、八坂神社、神明社も合祀されていました。

拝殿の右の鐘楼には、

珍しく、撞木が2本下がっていました。

本殿の背後の、草の中にあるのが、御神体の神座石かな?
他に思い当たる石は、無かったはずですが?

右の境内社。

左に、境内社や神輿殿等。
____________________________________________

宮城県色麻町 伊 達 神 社

随身門

石段をのぼると、二之鳥居。

正面に、拝殿。

本殿。

参道右手に、鐘楼と御神木の銀杏。

駐車場の入口に、赤い鳥居。
コメント