茨城県大子町上野宮          近 津 神 社     平成29年12月 3日参拝
         町付            近 津 神 社     令和 元年12月15日参拝
         下野宮          近 津 神 社     平成29年12月 3日参拝

茨城県北部で、久慈川に注ぐ八溝川沿いには、近津神社が三社あります。
上野宮の近津神社を上宮、町付の近津神社を中宮、下野宮の近津神社を下宮として、
「近津三社」と呼ばれています。

また、久慈川沿いに位置する、
福島県棚倉町馬場の都々古別神社を上宮、福島県棚倉町八槻の都々古別神社を中宮、
下野宮の近津神社を下宮として、「近津三社」と呼ばれる事もあります。


s-055
茨城県大子町上野宮               近 津 神 社
s-056
                       鳥居と、                          社号標
s-057
神門
s-058
当日は祭礼で、拝殿に大勢の方が集まっていました。
150石段の両側に、鳥居の様な大杉。   
s-063
拝殿
s-060
奥に掛っているのは、
s-059 - t
由緒書ですが、ピンボケになってしまいました。 
154
本殿
153
社殿左に、神輿舎と境内社。
s-061
社殿右の境内社。
156
157


令和 元年12月15日再訪して、写真を追加。



_________________________________________



131
茨城県大子町町付               近 津 神 社
133
二之鳥居の右には、
149
稲村神社の社号標。   その上部には、「常陸国二十八社 久慈郡七座之一」と刻まれています。
これは、延喜式内社を意味しています。
134
参道を進むと、
135
右手に、天満宮の石段。
136
随身門手前の、右手の狛犬は玉を押さえていましたが、
137
左手の狛犬は、子連れでした。
138
石段を登ると拝殿。
143
本殿
139
社殿左に境内社と
142
石祠と石碑。
141
拝殿前を右に進み、
140
神輿舎の先の
145
橋を渡ると、
146
階段の先に、
147
天満宮
148
本殿は拝殿に付属していました。



_________________________________________




s-001
茨城県大子町下野宮               近 津 神 社
s-002
一之鳥居
s-003
随身門
s-004
随身門を潜ると、
s-005
左の池の中に、境内社。
s-006
右には、石碑等。
s-007
その奥に、            木彫の神馬と                     金精様。
s-009
                                         右の杉の大木が、
s-008
都々母杉。
s-010
石段の上に、
s-012
拝殿。
s-016
s-017
拝殿の左に、
s-019
鉾杉。
s-021
本殿
s-020
鉾杉の左に、稲荷神社等。
s-014
拝殿の右に、神楽殿。     その奥に、
s-022
境内社等。
s-024
その奥にも、祠。
s-025
拝殿越しの、                 鉾杉と                      大銀杏。

こちらは、常陸国久慈郡の延喜式内社、稻村神社の論社ですが、当時は陸奥国に属していた様です。

また、こちらは、保内郷(大子地方一体)の総社でもあります。