平成28年9月11日に一度参詣していますが、廻っていなかった所もありましたので、
平成30年2月25日に再訪した時の写真を追加して、あらためて記事にします。
奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊場 第一番札所
北国八十八ヶ所霊場 第二番札所
仙台三十三観音札所 第二十五番
仙台市若林区木ノ下三丁目 陸奥国分寺
旧 郷 社 白 山 神 社

敷地配置図 ( 史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設 パンフレットより )

仁王門

右側に鐘楼

礎石の先に、

陸奥国分寺 薬師堂


薬師堂の西側に駐車場がありますが、ここへの道路は北側からの一方通行です。

その西側の道路を越えると、

仙台三十三観音札所 第二十五番 凖 胝 観 音 堂


観音堂の背後に、たくさんの石碑。 観音堂の南側の道路を西進すると。

真言宗智山派 護国山 医王院 陸奥国分寺 本坊
金光明四天王護国之寺とも呼ばれます。 東日本大震災以前は山門や並木もあった様です。

今は右の本堂内に、仙台三十三観音の凖胝観音が安置されている様です。

陸奥国分寺 本坊から南下すると大通りに面して、
史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設が新設されていました。

その大通りを東進し、仁王門を過ぎると。

白い鳥居が、白山神社の鳥居です。

参道は右にずれ、この右側に

七重塔の礎石があります。

参道の正面に、白山神社の拝殿とたくさんの境内社。

本殿

御朱印は頂けませんでした。
平成30年2月25日に再訪した時の写真を追加して、あらためて記事にします。
奥の細道 みちのく路三十三ヶ所霊場 第一番札所
北国八十八ヶ所霊場 第二番札所
仙台三十三観音札所 第二十五番
仙台市若林区木ノ下三丁目 陸奥国分寺
旧 郷 社 白 山 神 社

敷地配置図 ( 史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設 パンフレットより )

仁王門

右側に鐘楼

礎石の先に、

陸奥国分寺 薬師堂


薬師堂の西側に駐車場がありますが、ここへの道路は北側からの一方通行です。

その西側の道路を越えると、

仙台三十三観音札所 第二十五番 凖 胝 観 音 堂


観音堂の背後に、たくさんの石碑。 観音堂の南側の道路を西進すると。

真言宗智山派 護国山 医王院 陸奥国分寺 本坊
金光明四天王護国之寺とも呼ばれます。 東日本大震災以前は山門や並木もあった様です。

今は右の本堂内に、仙台三十三観音の凖胝観音が安置されている様です。

陸奥国分寺 本坊から南下すると大通りに面して、
史跡陸奥国分寺・尼寺跡ガイダンス施設が新設されていました。

その大通りを東進し、仁王門を過ぎると。

白い鳥居が、白山神社の鳥居です。

参道は右にずれ、この右側に

七重塔の礎石があります。

参道の正面に、白山神社の拝殿とたくさんの境内社。

本殿

御朱印は頂けませんでした。
コメント