陸奥国 旧磐城郡には、延喜式内社が七座あります。

( 延喜式神名帳 )                                          ( 参 拝 日 )

  大國魂神社         大國玉神社       福島県いわき市平菅波       平成30年 1月21日
  二 俣 神 社        二 俣 神 社                 小川町      平成30年 3月27日
  温 泉 神 社        温 泉 神 社                 常磐湯本町   平成30年 1月21日
  佐麻久嶺神社      佐麻久嶺神社               平中山      平成30年 3月27日
  住 吉 神 社        住 吉 神 社                 小名浜住吉   平成30年 1月21日
  鹿 嶋 神 社        鹿 嶋 神 社                 常磐上矢田町  平成30年 3月27日
  子鍬倉神社        子鍬倉神社                 平揚土      平成30年 1月21日

二俣神社、鹿嶋神社では、御朱印を頂けていません。

s-DSCN7481
福島県いわき市平中山               佐麻久嶺神社
s-DSCN7482
s-DSCN7480
鳥居
s-DSCN7483
鳥居扁額。          石段の上に、拝殿の一部が覗いています。
s-DSCN7478
石段を登った右側に、神楽殿。
s-DSCN7479
正面に、拝殿。          拝殿は南東を向いていました。
s-DSCN7484
扁額
s-IMG_0001

s-DSCN7486
本殿
s-DSCN7485
本殿の左に、八坂神社。               その間の参道を下ると、駐車場入口。
s-DSCN7472
駐車場入口を右折すると、駐車場側の鳥居。
s-DSCN7473
石段を登ると正面に、
s-DSCN7474
ご神木。
s-DSCN7475
振り返ると、境内社と御寶蔵の間が裏参道。
s-DSCN7476
左に社殿。
s-DSCN7477
社殿の右、御寶蔵との間に、たくさんの境内社等。


--------------------------------------------


s-067
福島県いわき市小名浜住吉          住 吉 神 社
s-042
参道中間付近に、大鳥居。
s-045
更に進むと、朱塗りの両部鳥居。           その先には、
s-048
御神門の手前に、御神橋。
s-050
住吉神社略記
s-049
参道中心から微妙にずれて、御神門と参拝門。
s-051
拝殿は東南東を向いています。
s-IMG_0006
s-053
本殿にはたくさんの彫刻がはめ込まれ、福島県の重要文化財に指定されています。
s-054
本殿の背面。
s-055
本殿の背後に、石祠等。
s-052
拝殿の左に、別雷神社。
s-064
その左。
s-057
御神門の左、車道に近く、八坂神社。
s-059
車道をしばらく南進すると、左側に足尾神社。
s-058
その道路向かいの岩場に、古嶺神社、湯殿山、鬼子母神等の石碑。
s-060
更に道なりに南進すると、住吉八幡神社。
s-061
南南西を向いているこの社殿は、住吉神社の仮殿だった事もある様です。
s-062
本殿と、背後に磯山。
s-065
背後の磯山を挟んで、住吉八幡神社があります。


--------------------------------------------


s-DSCN7471
ブルーシートで包まれた物は、鳥居の上の横木でした。 東日本大震災で倒壊したのでしょう。
s-DSCN7459
福島県いわき市常磐上矢田町               鹿 嶋 神 社
s-DSCN7460
狛犬の内側に、以前、二之鳥居があった様です。                    右の木陰に、
s-DSCN7470
社号標 ( 郷社 鹿嶋神社 )
s-DSCN7461
石段は中間で左折します。
s-DSCN7462
石段を登ると、拝殿前に杉の巨木。          特に注連縄は巻かれていませんでした。
s-DSCN7469
石段の上に、道路から見えていたのは、神楽殿。
s-DSCN7463
参道の左に、八坂神社。          その前にも、大きな切り株。
s-DSCN7464
拝殿
s-DSCN7465
扁額
s-DSCN7466
本殿は、覆屋の中でした。
s-DSCN7467
拝殿前より。


--------------------------------------------


s-003
福島県いわき市平揚土          子鍬倉神社

社号標には、子鍬倉稲荷神社と刻まれています。
s-005
最初と二つ目の石段は、45度に近い急勾配です。
s-007
石段の上部に、石鳥居。
s-IMG_0001

由緒書が見当たりませんでしたので。
s-009
拝殿
s-010
扁額が2枚。
s-011
奥は、子鍬倉稲荷神社。
s-IMG_0005-2
古くは、磐城四郡(菊多、磐城、磐前、楢葉)の総鎮守で、
近代社格制度では県社の第一号に指定され、現在でも「けんしゃ」の愛称でも呼ばれます。
s-014
本殿は樹木や建物に囲まれ、ほとんど屋根しか確認出来ません。
s-013
拝殿の左に、金毘羅神社。
s-022
拝殿に向かって左を向くと、左に、天満宮。               右に、八坂神社。
s-002
菅社 天満宮
s-019
拝殿
s-020
その右に、秋葉神社。
s-021
天満宮の本殿。
s-001
村社 八坂神社。          この八坂神社だけは、子鍬倉神社とは別の神社で、
            子鍬倉神社、飯野八幡神社、八坂神社を合わせ、「平城三社」と呼ばれます。
s-017
拝殿
s-018
その左、秋葉神社との間に、たくさんの石祠。
s-016
八坂神社の本殿。