平成30年4月21日に、参拝しました。
長谷観音堂は、平成28年10月9日に参詣していますので、こちらに纏めたいと思います。
( 安達三十三観音 ) ( 北国八十八ヶ所 )
第十六番札所 長 谷 観 音 堂 福島県二本松市油井
第二十二番札所 第二十七番札所 永松山 龍泉寺 二伊滝

参道は大きくカーブして、左の林に向かいます。

大きな石灯籠が一対。

福島県二本松市油井 長 谷 観 音 堂

石段は数回折れ曲がり、途中に稲荷社。

更に登ると、門と呼ぶには残念な状態でした。

境内は整備中でしたが、

右に、境内社や石仏等。

左にも、境内社や石碑等。

観音堂の周りには、

西国三十三観音の石像。

観音堂の右前方に、舟型松。

長谷観音堂は、南東を向いていました。

長谷観音は皆巨大な立像をイメージしますが、極端に大きくも無い様です。

観音堂内に置かれた、縁起のプリント。

B4サイズと大きかったので、前半と後半に分けてスキャンしました。
--------------------------------------------

福島県二本松市二伊滝 曹洞宗 永松山 龍泉寺

格子と仁王像が近過ぎて、一枚に収まりませんでした。


石段を登ると、

本堂


本堂の左に、

ほとんど全面に銅板が張られたのは、 不動堂かな?

振り返ると本堂の右前に、大きな宝篋印塔と、 鐘楼。

本堂の左前方に少し離れた、駐車場に面して、

安達三十三観音霊場 第二十二番札所の、 観音堂。


説明書き

隣に、笠守稲荷。

車道入口の看板。
どちらもお留守の様で、御朱印は頂いていません。
長谷観音堂は、平成28年10月9日に参詣していますので、こちらに纏めたいと思います。
( 安達三十三観音 ) ( 北国八十八ヶ所 )
第十六番札所 長 谷 観 音 堂 福島県二本松市油井
第二十二番札所 第二十七番札所 永松山 龍泉寺 二伊滝

参道は大きくカーブして、左の林に向かいます。

大きな石灯籠が一対。

福島県二本松市油井 長 谷 観 音 堂

石段は数回折れ曲がり、途中に稲荷社。

更に登ると、門と呼ぶには残念な状態でした。

境内は整備中でしたが、

右に、境内社や石仏等。

左にも、境内社や石碑等。

観音堂の周りには、

西国三十三観音の石像。

観音堂の右前方に、舟型松。

長谷観音堂は、南東を向いていました。

長谷観音は皆巨大な立像をイメージしますが、極端に大きくも無い様です。

観音堂内に置かれた、縁起のプリント。

B4サイズと大きかったので、前半と後半に分けてスキャンしました。
--------------------------------------------

福島県二本松市二伊滝 曹洞宗 永松山 龍泉寺


格子と仁王像が近過ぎて、一枚に収まりませんでした。


石段を登ると、

本堂


本堂の左に、

ほとんど全面に銅板が張られたのは、 不動堂かな?

振り返ると本堂の右前に、大きな宝篋印塔と、 鐘楼。

本堂の左前方に少し離れた、駐車場に面して、

安達三十三観音霊場 第二十二番札所の、 観音堂。


説明書き

隣に、笠守稲荷。

車道入口の看板。
どちらもお留守の様で、御朱印は頂いていません。
コメント