平成30年11月14 ・ 15日に、参拝しました。
第四番札所 東渓山 観音寺 宮城県東松島市宮戸
第五番札所 無為山 功岳寺 小野

第四番札所 曹洞宗 東渓山 観音寺 宮城県東松島市宮戸

参道を少し進むと、小さな門柱と石仏等。

石段の途中、右側に

鎮守の、白山妙理大権現。

石段の上に、山門。

観音様は、本尊として本堂に奉安されていました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第五番札所 曹洞宗 無為山 功岳寺 宮城県東松島市小野

仁王門

小さめの可愛い仁王様でした。


その先には、十六羅漢。

参道右手に、鐘楼。

その先に、歴史を感じさせる、狛犬。

参道左手に、薬師堂。

観音様は、本堂に奉安されているそうです。

第四番札所 東渓山 観音寺 宮城県東松島市宮戸
第五番札所 無為山 功岳寺 小野

第四番札所 曹洞宗 東渓山 観音寺 宮城県東松島市宮戸

参道を少し進むと、小さな門柱と石仏等。

石段の途中、右側に

鎮守の、白山妙理大権現。

石段の上に、山門。

観音様は、本尊として本堂に奉安されていました。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第五番札所 曹洞宗 無為山 功岳寺 宮城県東松島市小野

仁王門

小さめの可愛い仁王様でした。


その先には、十六羅漢。

参道右手に、鐘楼。

その先に、歴史を感じさせる、狛犬。

参道左手に、薬師堂。

観音様は、本堂に奉安されているそうです。

コメント