平成31月年3月25日、仙台三十三観音札所を廻りました。
第二十六番 両全院 観音堂 若林区日辺田中
光明山 徳照寺 日辺
第二十七番 満蔵寺 観音堂 上飯田三丁目
第二十八番 円乗寺 観音堂 今泉二丁目
第二十九番 祐善寺 観音堂 今泉二丁目
第三十番 高福院 観音堂 今泉二丁目

八坂神社の鳥居

その右に、三十三観音の石柱。

参道を進むと、

右に、鐘楼。

正面に、

仙台市若林区日辺田中 仙台三十三観音札所 第二十六番 両全院 観音堂
こちらは名取三観音の一つですが、明治15年の火災で全て焼失し、明治末に再建された様です。


その左に、八坂神社。

右には、弁財天宮。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
両全院 観音堂の南東、仙台南部道路を挟んだ300m程に、

仙台市若林区日辺 浄土真宗 光明山 徳照寺

山門

扁額

本堂。 両全院 観音堂のご朱印は、こちらで頂けます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市若林区上飯田三丁目 真言宗豊山派 千手山 満蔵寺 その右手に、

仙台三十三観音札所 第二十七番 満蔵寺 観音堂



本堂
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

八坂神社の鳥居。 その右に、

三十三観音の石柱と、参道。

参道の先、3棟並んだ

右端が、

仙台市若林区今泉二丁目 仙台三十三観音札所 第二十八番 円乗寺 観音堂


左に、八坂神社と春日神社。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市若林区今泉二丁目 浄土真宗 本願寺派 今泉山 祐善寺

参道を挟んで、鐘楼と

仙台三十三観音札所 第二十九番 祐善寺 観音堂



参道正面に、本堂。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市若林区今泉二丁目 仙台三十三観音札所 第三十番 高福院 観音堂

こちらは飛観音とも呼ばれ、飛来した土地の所有者によって管理されています。


こちらのお宅では、第二十八番と第三十番の御朱印を合わせて頂けます。
第二十六番 両全院 観音堂 若林区日辺田中
光明山 徳照寺 日辺
第二十七番 満蔵寺 観音堂 上飯田三丁目
第二十八番 円乗寺 観音堂 今泉二丁目
第二十九番 祐善寺 観音堂 今泉二丁目
第三十番 高福院 観音堂 今泉二丁目

八坂神社の鳥居

その右に、三十三観音の石柱。

参道を進むと、

右に、鐘楼。

正面に、

仙台市若林区日辺田中 仙台三十三観音札所 第二十六番 両全院 観音堂
こちらは名取三観音の一つですが、明治15年の火災で全て焼失し、明治末に再建された様です。


その左に、八坂神社。

右には、弁財天宮。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
両全院 観音堂の南東、仙台南部道路を挟んだ300m程に、

仙台市若林区日辺 浄土真宗 光明山 徳照寺

山門

扁額

本堂。 両全院 観音堂のご朱印は、こちらで頂けます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市若林区上飯田三丁目 真言宗豊山派 千手山 満蔵寺 その右手に、

仙台三十三観音札所 第二十七番 満蔵寺 観音堂



本堂
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

八坂神社の鳥居。 その右に、

三十三観音の石柱と、参道。

参道の先、3棟並んだ

右端が、

仙台市若林区今泉二丁目 仙台三十三観音札所 第二十八番 円乗寺 観音堂


左に、八坂神社と春日神社。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市若林区今泉二丁目 浄土真宗 本願寺派 今泉山 祐善寺

参道を挟んで、鐘楼と

仙台三十三観音札所 第二十九番 祐善寺 観音堂



参道正面に、本堂。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市若林区今泉二丁目 仙台三十三観音札所 第三十番 高福院 観音堂

こちらは飛観音とも呼ばれ、飛来した土地の所有者によって管理されています。


こちらのお宅では、第二十八番と第三十番の御朱印を合わせて頂けます。
コメント