平成31月年3月25日、仙台三十三観音札所を廻りました。
第三十一番 落合観音堂 太白区四郎丸落合
第三十二番 常蔵院 観音堂 長町一丁目
第三十三番 鹿落観音堂 向山一丁目

仙台市太白区四郎丸落合 第三十一番 落合観音堂

由緒

参道右側に、三十三観音の石柱。 東日本大震災で、折れてしまった様です。

その先に、鐘楼と大善院。

境内の案内板

今では珍しい、茅葺の観音堂。

扁額とたくさんの絵馬。

こちらは、名取三観音の一つでもあります。

観音堂の左に、不動堂や地蔵堂等。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市太白区長町一丁目 第三十二番 常蔵院 観音堂

参道はマンションの間を抜け、右から続いていました。

扁額 こちらも、名取三観音の一つでもあります。

十八夜観音堂とも呼ばれます。

今では常蔵院は廃寺となり、少し離れたサニーバックで御朱印を頂けます。

観音堂の前に、たくさんの石仏等。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市太白区向山一丁目 第三十三番 鹿落観音堂

由来

石段の右に、三十三観音の石柱。

樹木が多く、撮影し辛い境内。

観音堂

扁額

こちらで結願。

庭の中に、石段脇とは違う書体の、折れた石柱。
境内からは広瀬川を挟み、仙台の中心市街地が良く見えました。
第三十一番 落合観音堂 太白区四郎丸落合
第三十二番 常蔵院 観音堂 長町一丁目
第三十三番 鹿落観音堂 向山一丁目

仙台市太白区四郎丸落合 第三十一番 落合観音堂

由緒

参道右側に、三十三観音の石柱。 東日本大震災で、折れてしまった様です。

その先に、鐘楼と大善院。

境内の案内板

今では珍しい、茅葺の観音堂。

扁額とたくさんの絵馬。

こちらは、名取三観音の一つでもあります。

観音堂の左に、不動堂や地蔵堂等。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市太白区長町一丁目 第三十二番 常蔵院 観音堂

参道はマンションの間を抜け、右から続いていました。

扁額 こちらも、名取三観音の一つでもあります。

十八夜観音堂とも呼ばれます。

今では常蔵院は廃寺となり、少し離れたサニーバックで御朱印を頂けます。

観音堂の前に、たくさんの石仏等。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

仙台市太白区向山一丁目 第三十三番 鹿落観音堂

由来

石段の右に、三十三観音の石柱。

樹木が多く、撮影し辛い境内。

観音堂

扁額

こちらで結願。

庭の中に、石段脇とは違う書体の、折れた石柱。
境内からは広瀬川を挟み、仙台の中心市街地が良く見えました。
コメント