北国八十八ヶ所霊場
第五十一番札所 龍巌山 自性院 秋田県潟上市天王
第五十二番札所 山王山 高性寺 五城目町
第五十三番札所 海蔵山 大龍寺 男鹿市船川港
令和元年7月21日に、参拝しました。

秋田県潟上市天王 曹洞宗 龍巌山 自性院

参道を進むと、左右に三十三観音。

その先左手に、観音像と六地蔵等。

更に先の左手には、五輪塔残欠。

参道正面に、本堂。

扁額


本堂の背後に、更に高い伽藍。

水辺に近い為、津波避難場所として高くした様です。

振り返ると、地蔵尊。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

秋田県五城目町 真言宗智山派 山王山 高性寺

山号寺号が刻まれた標石に、寺歴が刻まれていましたが、反射してとても読み辛くなっていました。

山門をくぐると、

左手に、山王権現。

その奥に、2本の大けやき。

参道の正面に本堂ですが、少し横を向いています。

本堂

扁額


本堂の正面に右を向いて、弘法大師像と石碑。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

秋田県男鹿市船川港 曹洞宗 海蔵山 大龍寺

山門の扁額。

石段を登ると、

参道は庭園の中を進みます。

参道左手に、鎮守。

参道正面に、本堂。



こちらは、秋田新四国八十八ヶ所 第四十六番霊場でもあります。

本堂の背後に、龍王殿。

内部の扁額。


龍王殿の上層、鐘楼堂からの展望。 左寄りに、寒風山。

楽水亭からの展望。
第五十一番札所 龍巌山 自性院 秋田県潟上市天王
第五十二番札所 山王山 高性寺 五城目町
第五十三番札所 海蔵山 大龍寺 男鹿市船川港
令和元年7月21日に、参拝しました。

秋田県潟上市天王 曹洞宗 龍巌山 自性院

参道を進むと、左右に三十三観音。

その先左手に、観音像と六地蔵等。

更に先の左手には、五輪塔残欠。

参道正面に、本堂。

扁額


本堂の背後に、更に高い伽藍。

水辺に近い為、津波避難場所として高くした様です。

振り返ると、地蔵尊。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

秋田県五城目町 真言宗智山派 山王山 高性寺

山号寺号が刻まれた標石に、寺歴が刻まれていましたが、反射してとても読み辛くなっていました。

山門をくぐると、

左手に、山王権現。

その奥に、2本の大けやき。

参道の正面に本堂ですが、少し横を向いています。

本堂

扁額


本堂の正面に右を向いて、弘法大師像と石碑。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

秋田県男鹿市船川港 曹洞宗 海蔵山 大龍寺

山門の扁額。

石段を登ると、

参道は庭園の中を進みます。

参道左手に、鎮守。

参道正面に、本堂。



こちらは、秋田新四国八十八ヶ所 第四十六番霊場でもあります。

本堂の背後に、龍王殿。

内部の扁額。


龍王殿の上層、鐘楼堂からの展望。 左寄りに、寒風山。

楽水亭からの展望。
コメント