令和2年の初詣で廻りました。
仙道三十三観音霊場 第 4番札所
安達三十三観音霊場 第30番札所
北国八十八ヶ所霊場 第26番札所 塩田観音堂 塩波山 日輪寺 福島県本宮市

JR本宮駅の南南東500m程に、

阿武隈川を背に、塩田観音堂。


左手には、たくさんの石仏等。

右手にも、石仏等。

観音堂の側面にも、象等の彫刻。

観音堂の北側に、少し離れて、

薬師堂。

こちらは、誓伝寺が管理している様です。

右手には、戊辰戦争殉難者等の墓石や慰霊碑と共に、案内板。

左手には、地蔵菩薩。

日輪寺は、JR本宮駅の南南西900m程に位置しています。
こちらは、平成30年4月21日に初めて参拝しました。

福島県本宮市本宮 天台宗 塩波山 華蔵院 日輪寺


本堂は鉄筋コンクリート造で、ほぼ東を向いていました。


扁額

山門の横に、鐘楼。

本堂の左に、

お堂。

その背後に、本宮市指定天然記念物の紅枝垂れ桜。
こちらは、伊達正宗公の父、輝宗公が騙され落命した後の決戦
「人取橋の戦い」の際に、正宗公が布陣した地の様です。
仙道三十三観音霊場 第 4番札所
安達三十三観音霊場 第30番札所
北国八十八ヶ所霊場 第26番札所 塩田観音堂 塩波山 日輪寺 福島県本宮市

JR本宮駅の南南東500m程に、

阿武隈川を背に、塩田観音堂。


左手には、たくさんの石仏等。

右手にも、石仏等。

観音堂の側面にも、象等の彫刻。

観音堂の北側に、少し離れて、

薬師堂。

こちらは、誓伝寺が管理している様です。

右手には、戊辰戦争殉難者等の墓石や慰霊碑と共に、案内板。

左手には、地蔵菩薩。

日輪寺は、JR本宮駅の南南西900m程に位置しています。
こちらは、平成30年4月21日に初めて参拝しました。

福島県本宮市本宮 天台宗 塩波山 華蔵院 日輪寺


本堂は鉄筋コンクリート造で、ほぼ東を向いていました。


扁額

山門の横に、鐘楼。

本堂の左に、

お堂。

その背後に、本宮市指定天然記念物の紅枝垂れ桜。
こちらは、伊達正宗公の父、輝宗公が騙され落命した後の決戦
「人取橋の戦い」の際に、正宗公が布陣した地の様です。
コメント