4日、山形県村山地方の西川町で、出羽三山の摂社三社を廻りました.
詳しくはこちらのサイト : http://www.gassan-info.com/
岩根沢 三山神社
本道寺口之宮 湯殿山神社
大井沢大日寺跡 湯殿山神社

4日は三社とも御朱印が頂け無かったので、蔵王刈田岳山頂で頂きました。
蔵王 刈田嶺神社 奥之宮

s-037
R112大井沢入口、木暮橋付近より。左は登山道が無い湯殿山。(湯殿山神社は裏側の沢沿い。)
中央は姥ヶ岳。(上部右側が月山スキー場。)右端の月山は雲の中でした。(月山神社は山頂。)

s-003
山形県西川町   岩根沢三山神社 (旧日月寺)
s-001
駐車場
s-007
案内板
s-005
s-009
門内の天狗額
s-008
階段左手にあるのは、禅宗では無いので達磨大師では無いと思いますが、姥地蔵かなあ??
          --------------------------------
s-1- 085
こちらは南御所山の、ウバ地蔵です。右手が上向きか下向きの違い位で、大変良く似ていますね。
          --------------------------------
s-010
社殿 (旧日月寺本堂、国指定重要文化財)
s-011
とても細密な彫刻です。
s-030
s-IMG_0003
H28.8.18     改めて参拝して、頂きました。
s-012
社殿左手の石塔群。
s-016
左奥の石段を登ると、
s-013
左は祖霊社、奥が要害神社です。
s-017
社殿裏側。     とても大きな建物です。
s-019
社殿正面右側の中門が昇殿入口ですが、木曜午前10時頃でしたが閉門していました。残念。
s-031
H28.8.18     改めて昇殿させて頂きました。
s-020

-----------------------------------------

s-037
山形県西川町   本道寺口之宮 湯殿山神社
s-040
s-021
R112沿いの駐車場。
s-035
s-022
御祈祷の受付はシャッターが下りていました。
s-023
R112の下を潜り、下の本道寺地区から参道が続いています。
s-024
s-026
拝殿       正面左には、
s-027
s-028
s-029拝殿右側には、鉄筋コンクリート造の建物。     ここも無人でした。
s-033
御本殿
s-034
拝殿左隣には、お堂がありました。

-----------------------------------------

s-054
山形県西川町   大井沢大日寺跡 湯殿山神社
s-053
地蔵堂
s-039
鳥居の左は無人の社務所。
s-038
由緒書き
s-041
往時の見取り図。       大規模な寺院だった様です。   
s-042
s-052
鳥居の手前に案内板がありました。
s-043
s-044
仁王門
s-045
右奥にも鳥居がありました。     愛宕山湯殿山神社の鳥居かな。
s-046
左の階段を登ると、広い敷地に礎石だけが沢山並んでいました。
s-047
正殿
s-049
右奥には、稲荷神社。
s-050
右手、建物跡の更に奥には、芭蕉句碑がありました。

-----------------------------------------

出羽三山の摂社を三社廻っても一つも御朱印を頂け無かったので、蔵王に登りました。

s-IMG_0001
宮城県蔵王町     蔵王刈田嶺神社 奥之宮
s-102
蔵王のシンボル「お釜」と、左上が最高峰の熊野岳。
s-103
反対側に刈田岳。
s-109
刈田岳山頂から、南蔵王方向。     左端は避難小屋。
s-115
振り返れば、
s-105
本殿と、
s-108
(御)朱印所処???
s-106
その前からの展望。
s-116
最初の展望台に下ります。
s-114
熊野岳山頂のUP
s-IMGP2750
熊野岳山頂にも蔵王山神社がありますが、無人です。