18日、山形県の村山置賜地方で、神社仏閣巡りをしました。
天童市 若松寺 若松観音
寒河江市 本山慈恩寺
西川町 岩根沢三山神社
本道寺口之宮 湯殿山神社
南陽市 熊野大社
高畠町 安久津八幡神社

山形県天童市 若松観音

最上三十三観音霊場 第一番札所 天台宗 鈴立山 若松寺
花笠音頭に歌われる「めでた めでたの 若松さま」は、こちらです。
公式HP : http://www.wakamatu-kannon.jp/


参道左手に、 子育て地蔵堂

正面に、 祈願所 (本坊)

本坊手前の右手階段を登ると、

観音堂。

観音堂の右手には、 元三大師堂。

観音堂の左手に進むと、

鐘楼堂。

その先からは、天童、東根、寒河江市等の展望。 右の雲の中には月山も。
ここから右に進むともう少しありますが、今日はここまで。
-----------------------------------------

山形県寒河江市 本山慈恩寺

東北三十六不動尊霊場 第一番札所 慈恩宗 瑞宝山 本山 慈恩寺
公式HP : http://www.honzan-jionji.jp/

本堂

本堂右側には、 薬師堂と阿弥陀堂。

左側にも、 釈迦堂と天台大師堂。

更に左手一段下がって、 三重塔。

本堂に戻って、

本堂と薬師堂の間の奥まった所に、 不動堂。

不動堂の右奥には、 宝蔵院。

本山慈恩寺の右隣に、

華蔵院。
-----------------------------------------

山形県西川町 岩根沢三山神社

今まで二度伺って昇殿出来なかったので、

また伺い昇殿して、御朱印を頂きました。
-----------------------------------------

山形県西川町 本道寺口之宮 湯殿山神社

改めて、一の鳥居と旧山門を確認しに伺いました。
ここは車で来るより、上の駐車場から下りて来た方が楽な様です。
-----------------------------------------

山形県南陽市 日本三熊野ノ一 熊野大社
公式HP : http://kumano-taisha.or.jp/
一の鳥居

先程から、「熊野神社」と書かれてますね。

参道に入ってすぐ左折して石段です。

登った右側に拝殿です。 右側の石の狛犬の顔が無くなっていました。

山形県で一番古い、茅葺屋根らしいです。

拝殿の向かい手前から、神楽殿、授与所、鐘楼。
拝殿の裏手通路を挟んで、本殿と二宮神社三宮神社が一緒に、垣根で囲われています。

本殿正面左右の角には、鳳凰の頭と獅子の頭。 中央には、龍の彫り物。

裏手の上部に、鳳凰の彫り物。


三羽目をざっと探しましたが見つかりませんでした。今度は双眼鏡を持って行こう。
-----------------------------------------

山形県高畠町 安久津八幡神社

参道の正面には、神楽殿。 その手前左手に、小さな授与所かな? 無人でした。

すぐ左手に、島に浮かんだ三重塔。

R113から良く見えて、神社に三重の塔の取り合わせが不思議でした。

神楽殿の奥には、

茅葺の拝殿と本殿。 只今、本殿の屋根の吹き替え工事中でした。
天童市 若松寺 若松観音
寒河江市 本山慈恩寺
西川町 岩根沢三山神社
本道寺口之宮 湯殿山神社
南陽市 熊野大社
高畠町 安久津八幡神社

山形県天童市 若松観音

最上三十三観音霊場 第一番札所 天台宗 鈴立山 若松寺
花笠音頭に歌われる「めでた めでたの 若松さま」は、こちらです。
公式HP : http://www.wakamatu-kannon.jp/


参道左手に、 子育て地蔵堂

正面に、 祈願所 (本坊)

本坊手前の右手階段を登ると、

観音堂。

観音堂の右手には、 元三大師堂。

観音堂の左手に進むと、

鐘楼堂。

その先からは、天童、東根、寒河江市等の展望。 右の雲の中には月山も。
ここから右に進むともう少しありますが、今日はここまで。
-----------------------------------------

山形県寒河江市 本山慈恩寺

東北三十六不動尊霊場 第一番札所 慈恩宗 瑞宝山 本山 慈恩寺
公式HP : http://www.honzan-jionji.jp/

本堂

本堂右側には、 薬師堂と阿弥陀堂。

左側にも、 釈迦堂と天台大師堂。

更に左手一段下がって、 三重塔。

本堂に戻って、

本堂と薬師堂の間の奥まった所に、 不動堂。

不動堂の右奥には、 宝蔵院。

本山慈恩寺の右隣に、

華蔵院。
-----------------------------------------

山形県西川町 岩根沢三山神社

今まで二度伺って昇殿出来なかったので、

また伺い昇殿して、御朱印を頂きました。
-----------------------------------------

山形県西川町 本道寺口之宮 湯殿山神社

改めて、一の鳥居と旧山門を確認しに伺いました。
ここは車で来るより、上の駐車場から下りて来た方が楽な様です。
-----------------------------------------

山形県南陽市 日本三熊野ノ一 熊野大社
公式HP : http://kumano-taisha.or.jp/

一の鳥居

先程から、「熊野神社」と書かれてますね。

参道に入ってすぐ左折して石段です。

登った右側に拝殿です。 右側の石の狛犬の顔が無くなっていました。

山形県で一番古い、茅葺屋根らしいです。

拝殿の向かい手前から、神楽殿、授与所、鐘楼。
拝殿の裏手通路を挟んで、本殿と二宮神社三宮神社が一緒に、垣根で囲われています。

本殿正面左右の角には、鳳凰の頭と獅子の頭。 中央には、龍の彫り物。

裏手の上部に、鳳凰の彫り物。


三羽目をざっと探しましたが見つかりませんでした。今度は双眼鏡を持って行こう。
-----------------------------------------

山形県高畠町 安久津八幡神社

参道の正面には、神楽殿。 その手前左手に、小さな授与所かな? 無人でした。

すぐ左手に、島に浮かんだ三重塔。

R113から良く見えて、神社に三重の塔の取り合わせが不思議でした。

神楽殿の奥には、

茅葺の拝殿と本殿。 只今、本殿の屋根の吹き替え工事中でした。
コメント